伝えることの難しさ・・・
人に何かを伝えるって、本当にむつかしい(-_-;)
私は小学校4年生と1年生の子供がいます。
長女が2年生のある日、宿題がなかなか終わらないので、
確認すると
「3-□ー5-□ー□ー8」こんな感じの数字の
歯抜け問題に躓いていました。
「そしたら、1と2の間に数字は何個増えた?」と
尋ねると、しばらく考えて「わからない」というんです。
そこで、●を描いてみました。
● ←「これは何個かな?」 娘「1個」
●● ←「これは何個かな?」 娘「2個」
●●● ←「これは何個かな?」 娘「3個」
「じゃー、1から2になるとき●は何個増えた?」 娘「1個」
「じゃ、1から2になるとき数字は何個増えた?」 娘「・・・・」
と、いうう具合に、数字の並びを2年生になってもまだ理解できていない
ことに、気づいたのです。
これは大変だ!
と思いました。
1と2 3と4 この数字の並びのルールをどんな風に
伝えれば、彼女に伝わるのかな?
来る日も来る日も、数字の下に●を描いては、一緒に数えました。
ようやっと、3- 4⃣ - 5 - 6⃣ - 7⃣ - 8の答えを自ら導き
出せるようになったと思って
ホっと一息。
ところが、今度は10の位の数字の並びで、またつまずきました(T_T)
いや、泣きたかったのは親ではなく、本人だったと思います。
本当に、つらかったと思います。
それでも、あのころの私は、なんとかしなきゃ、この子は
大変なことになる!!
と必死になって、彼女が傷ついていることを知りながらも、
厳しい母となっていたこと、今はとても反省をしています。
では、どうすればよかった???
続きは、また明日!
0コメント